攻略チャート |
■本編 |
|
内容 |
第1章 |
◆チュートリアル戦
↓
◆峠でお出迎え(賊との戦い)
2ターン目にパットン、ヒューバート加入。
↓
ルシアン、マイトレイア加入 |
限定イベント
メルシィ日記:二周目 |
第2章 |
◆腹ごなし(食堂前で大暴れ)
2ターン後にリック、チルディ加入。スタート地点のへこみで後衛を囲むような陣形を敷き、動かずに戦えば楽。
↓
◆桃事件(ドラクとの戦い)
敵は移動せず、斜め方向には攻撃できない。そこを突けば楽勝。 |
限定イベント
ルシアンとかなみ:二周目 |
第3章 |
ランスモード:ルシアン2段階解放
↓
◆白昼の襲撃(スードリ13の東正門制圧戦)
8ターン制限。序盤はスタート地点に立てこもり敵を引きつけつつ、装備強化したかなみやランスでガンナーを倒し、ゲージが溜まったあたりでこちらから攻めこもう。
↓
◆脱兎将軍(スードリ13の第4軍駐屯本部前戦)
魔法兵を優先して倒そう。3ターン終了後にイベント→残っている兵を倒せばクリアになるので、それまではスタート地点で立てこもればオーケー。
↓
クルックー、アルカネーゼ加入
↓
◆下水道探索(下水道内で分裂する敵と交戦)
ごり押しでどうにでもなる。 |
限定イベント
死神の素顔:二周目 |
第4章 |
ランスモード:かなみ2段階解放
↓
◆魔法の防衛装置(魔法砦前で巨大な敵との戦い)
範囲攻撃を多用されるときついが、運次第なので何度かやり直せば倒せるはず。
↓
◆魔法に強いのは(魔法砦内ドッグでの戦い)
6ターン制限。魔抵の高いピットンの挑発を上手く使いつつ、こちらから一気に攻めこもう。途中で現れるボスはチルディの必殺技で倒すのが楽。
↓
◆ナギ襲来1(ナギ強襲戦)
2ターン後、ランスとルシアンが合流。アイテムで強化しておけば楽勝。 |
限定イベント
法王のお仕事1:二周目 |
第5章 |
ランスモード:チルディ2段階解放
↓
◆炎の館(コサックの防壁上での攻防戦) 防衛戦 猿玉+
ガンナーが多いので、挑発を上手く使って後衛を守ろう。序盤はスタート地点に立てこもり、敵前衛をあるていど殲滅してから攻め込んだ方が良いかも。
↓
◆腐れ縁(民家の中での闘い)
2ターン後にパットンが合流。アイテムで強化し、角で戦えば問題ない。
↓
戦姫加入
↓
◆かなみと暗殺者(かなみVS暗殺者)
角で戦うと楽。 |
限定イベント
ランスとカオス:二周目 |
第6章 |
ランスモード:ルシアン3段階解放
↓
◆まさかの精鋭(ヤンクーツクの防壁上での攻防戦) 猿玉+
3ターン耐えると戦闘終了。
↓
◆赤の突破力(ヤンクーツク正門前での戦い)
敵は2ターン目から逃げていく。挑発を使って逃がさないように。
↓
◆少年の裏顔(戦姫VSハニー) 猿玉+
後ろに下がって各個撃破。戦姫が倒されるとイベント進行。
↓
◆ナギ襲来2(ナギ強襲戦)
特になし。 |
限定イベント
求愛活動1:志津香1段階
戦姫とチルディ:二周目 |
第7章 |
ランスモード:かなみ3段階、志津香2段階解放
真田透琳加入
↓
◆伏せ勢(崖から乗り移ってくる敵を迎撃) 防衛戦
最終防衛戦も考慮に入れて戦おう。
↓
◆孤軍奮闘(ランスVSピグ)
角で戦えば楽勝。
↓
ピグ加入
↓
◆ヤミカラス
敵から離れて戦えば楽勝。 |
限定イベント
求愛活動2:志津香1段階
骨の断ち方:二周目 |
第8章
戦姫2 |
ランスモード:戦姫2段階解放
↓
◆滑空決行(双子砦に空からの強行突入)
毎ターン2人出撃。
↓
◆最後の奉公(双子砦内通路戦・3連戦)
3戦ともMAPも敵の数もほぼ同じだが、1戦目は騎士、2戦目はガンナー、3戦目はソーサラーが多い。また、猿玉が計3個手に入るので注意。
管理人パーティー
1戦目:マリア、ヒューバート、アルカネーゼ、ピッテン、戦姫、ミラクル、ピグ
2戦目:リック、チルディ、志津香、ルシアン
3戦目:ランス、かなみ、パットン、クルックー、真田
↓
フレイア・イズン加入 |
限定イベント
朝フェラ:かなみ3段階
求愛活動3:志津香1段階
古き忠誠心:二周目
癒えない傷:二周目 |
第9章 |
ランスモード:ルシアン4段階、チルディ3段階、ピグ2段階解放
↓
◆偵察部隊を叩け(敵の偵察部隊を包囲殲滅)
2ターン制限。どんどん前に出て、敵を散らさないように。
↓
◆村救出(とある村での戦い・2連戦)
1戦目:1戦目のキャラは2戦目に使えないので注意。クロメはあとからさらに湧いてくる。ピッテンを上手く使おう。
2戦目:壁が壊れるとイカ兵が大量に出現する(猿玉を持っている機々械々も?)ので、なるべくばらけないよう中央上部あたりに陣取っておくと楽かも。右上のコンタートルの長射程にも注意。
↓
◆血吸いペッタン(村で傭兵団との戦闘)
5ターン制限。物理攻撃で簡単に押し切れる。 |
限定イベント
山菜摘み:戦姫1段階:
法王のお仕事2:二周目 |
第10章 |
ランスモード:志津香3段階、ミラクル2段階解放
↓
◆研究所侵入(研究所内通路戦・3連戦)
3戦とも8ターン制限で敵もイカ兵のみ。主力を分散してなるべく多くの味方を残そう。
↓
◆イカ・イカ・イカ(イカボス戦)
前戦で生き残ったキャラのみ出撃可能。ボスには範囲攻撃があるので、ピグを分裂させるなら、なるべくバラけさせたい。途中でイカ兵が現れるので、下側を固まって移動するといいかも。硬イカ兵対策にソーサラーが欲しい。 |
限定イベント
ピグの能力分析:二周目 |
第11章 |
ランスモード:戦姫3段階、ピグ3段階解放
↓
◆一夜要塞(ソロトイで対傭兵戦)
1ターン後に仲間合流→2ターン後にナギ登場。ナギの直線範囲攻撃はピッテンで防ごう。志津香を出撃させると12章でイベント「落とせない女」出現。
◆逸れてしまった二人の戦い
前戦からの連戦。かなみが倒された状態でクリアすると選択イベント出現。
↓
◆看病(シーラと電卓キューブ)
ランスの体力半減でゲームーオーバー。アイテム強化すれば楽勝。 |
限定イベント
かなみセーフ:「逸れてしまった二人の戦い」でかなみが倒された状態でクリア
かなみBAD:「逸れてしまった二人の戦い」でかなみが倒された状態でクリア
隠れた才能:チルディ3段階
一騎打ち最強:二周目 |
第12章 |
ランスモード:かなみ4段階、チルディ4段階、ミラクル3段階解放
↓
◆キューロフ攻防戦(3連戦)
1戦目:一番きついので、主力を投入しよう。騎士が多いので志津香とミラクルがいると楽。ヒーラーは2人とも回していいかも。ピグとミラクルが倒された状態でクリアすると選択イベント出現。
2戦目:物理主体で押し切れる。ランスかリックのどちらかはこっちに残しておきたい。先に魔物使いを倒すとオッズが混乱する。
3戦目:3ターン制限。1戦目のキャラのみ参戦可能(1戦目で倒されてても使用できる。ただしピグとミラクルは除く)。ソーサラーがいれば楽勝。
↓
◆捨身の爆襲(自爆兵達との激闘)
自爆範囲は周囲2マス?。ダメージは致死クラスなので、前衛は体力よりねばり重視で選び、後衛と距離を取り、敵が増えたところで必殺範囲攻撃で一掃したい。 |
限定イベント
ピグセーフ:キューロフ攻防戦(1戦目)でピグが倒された状態でクリア
ピグBAD:キューロフ攻防戦(1戦目)でピグが倒された状態でクリア
ミラクルセーフ:キューロフ攻防戦(1戦目)でミラクルが倒された状態でクリア
ミラクルBAD:キューロフ攻防戦(1戦目)でミラクルが倒された状態でクリア 安い女:かなみ4段階
落とせない女:第11章「一夜要塞」で志津香が出撃している&志津香?段階?
大地の栄養:ピグ3段階
聖魔教団の技術:二周目 |
第13章 |
ランスモード:シーラ5段階、志津香4段階、戦姫4段階解放
※シーラ状態での1〜4段階エッチは回想別枠(二周目で回収可能)
↓
◆変貌の北大橋(北大橋内の狭い通路を強行突破)
志津香とチルディが倒された状態でクリアすると選択イベント出現。 |
限定イベント
志津香セーフ:変貌の北大橋で志津香が倒された状態でクリア
志津香BAD:変貌の北大橋で志津香が倒された状態でクリア
チルディセーフ:変貌の北大橋でチルディが倒された状態でクリア
チルディBAD:変貌の北大橋でチルディが倒された状態でクリア
電卓キューブ:チルディ4段階(クリア条件:2人のHPが半分以下?)
酒盛り:二周目
黒髪の真実:二周目 |
第14章 |
ランスモード:ピグ4段階、ミラクル4段階解放
↓
◆白い恐怖(雪うさぎとの死闘)
敵の射程が長いので前に出るしかないが、あまり前に出ると後ろにも敵が出現するので注意。麻痺率はそれほど高くないのでごり押しでいけるはず。
↓
◆謎の戦闘部隊(謎の兵団との戦い)
4ターン経過で味方が合流。角で耐えよう。
↓
ロレックス、オルオレ加入
↓
◆帝都(帝都の大防壁門で制圧戦)
シーラと戦姫が倒された状態でクリアすると選択イベント出現。 |
限定イベント
シーラセーフ:帝都でシーラが倒された状態でクリア
シーラBAD:帝都でシーラが倒された状態でクリア
戦姫セーフ:帝都で戦姫が倒された状態でクリア
戦姫BAD:帝都で戦姫が倒された状態でクリア
ハンデ:かなみ4段階
戦の真実:戦姫4段階
新旧カラー:二周目 |
第15章 |
◆バショウ邸での戦い
特になし。
↓ |
ルート分岐
初回プレイ時は「革命の時」のみ選択可能。クリア後、ロードすると最終段階まで進んでいるヒロインルートに入れる。限定クエストを見ているかも関係あるかも。 |
限定イベント
クリームの日常:二周目
皇子とメルシィ:二周目
戦闘スタイル:二周目 |
終章 |
◆突撃ーーーッ!(本城前の橋で陽動作戦)
特になし。
↓
◆罠にかかる(秘密通路での陽動作戦)
特になし。
↓
◆本隊突入(本隊、本城前突破決行)
敵は延々湧いてくる。シーラを守りつつ早めにクリアしたい。
↓
◆ミネバ・マーガレット(皇帝を騙る者との決闘)
1ターン毎に味方が合流する。分身の数は毎ターン2倍に増えていくので、前に出てどんどん倒すしかない。それまで本体をピグ等で隔離しつつ戦おう。シーラが孤立しがちなので、ランスは最初右下に行くのがいいかも。
↓
ハンティ加入
↓
◆闘神MM(過去の遺物との最終戦)
3ターン毎に全体攻撃。敵は延々湧いてくる(矛も復活する)ので、無視して盾を破壊しよう。盾破壊後にイベント→パットンが盾を破壊するとクリア。 |
シーラルート
ラスボスは毎ターンHPが回復するので、それを上回る火力がないとクリア不可。
かなみルート
特に問題なし。
志津香ルート
ラスボスは3マス幅の直線攻撃をしてくるので、そこから外れた場所から志津香とマリアで攻撃すればいい。
5ターン以内に倒せるかどうかでエンディングが分岐(回想82・83)
チルディルート
ゴブリン戦でゴブリンが現れるのは8ターン目以降?
戦姫ルート
特に問題なし。
ピグルート
特に問題なし。
ミラクルルート
電卓キューブのクリア条件は同一ターン内に同じ種類の敵を撃破。
全ルートクリア後、回想の真・エピローグ集を見ると真エンド(回想125) |
■自由戦闘 |
☆ |
◆林の雑魚モンスター
◆小型のドラク
|
☆☆ |
◆夜の墓場
|
☆☆☆ |
◆ガメオベアー
◆聖骸闘将
◆ヘルマンの砦1
◆ヘルマンの砦2
◆サウルスモール
倒した数が多いと新しいクエスト「最強の恐竜」が出現する(35体以上?)ので注意。30体目前までいったら、最後は範囲攻撃で一掃しよう。
◆畑に良い木を守れ
◆ヘルマンの砦3
◆ハニーハウス
◆ヘルマンの砦4
◆ヘルマンの砦5
◆大きい足
◆なぜ町中に?
|
☆☆☆☆ |
◆ミトコンドリア
◆ガメオベアー再来
◆くつとり女
◆地震蟲
◆ナイトオブトライヘッド
◆最強の恐竜
サウルスモールの倒した敵の数によって出現(管理人は36体で確認)
|
☆☆☆☆☆ |
◆海一番
◆クレイジーキング
◆魔神の寄生先
クリアすると回想186解放
◆ハニーキング
ハニーハウスクリアで出現 |
☆☆☆☆☆
ver.2.00 |
◆ハニーの襲来
◆ボス祭り
◆ヘルマン赤備え
◆強敵大集合
|